【ジェラードン×ネルソンズ「ジェネレーソンズ全国ツアー2025」ライブレポート】GENERATIONS白濱亜嵐&中務裕太もサプライズ登場!一夜限りのコラボネタに熱狂

ジェラードンとネルソンズによるユニットライブ『ジェネレーソンズ全国ツアー2025』が、4月11日(金)、有楽町よみうりホールで行われた東京公演を皮切りにスタートした。

『ジェネレーソンズ全国ツアー2025』は、今後、メンバーの故郷である愛知・北海道・福岡・山口・宮崎・大阪・島根をめぐる予定。コロナ禍で中止となったツアーを経て、今回は史上最大動員となる延べ6700人を動員する。東京公演以降のチケットはFANYチケットにて販売中なので、お見逃しなく!

★『ジェネレーソンズ全国ツアー2025』チケットはコチラから

この日限りのコラボネタ「ダンサーオーディション」

ライブは、GENERATIONS from EXILE TRIBEのMVをオマージュしたオープニング映像で幕を明けた。メンバー5人全員が赤いジャケットを羽織り、クールさと面白さが合わさった映像に拍手と笑いが入り混じった。

VTRが終わると、ジェネレーソンズ5人でのオープニングトークがスタート。ネルソンズの面々がグッズのTシャツを身にまとい観客に質問を投げかけていくと、どうやらTシャツは白より黒のほうが人気の模様。和田まんじゅうも「(白ではなく黒を)気づいたら手に取っていた」と語る。さらに、ジェネレーソンズからは切実な願いも。メンバーの出身地である山口、宮崎、島根での公演の売れ行きがよろしくないとのこと。とりわけ島根は現時点で5分の一程度しか売れていないと暴露し、まんじゅうは「連絡をくれれば、親が送迎しますので」と冗談交じりに来場を求めた。

トークを終えると、ジェラードン、ネルソンズの順で一気にコントネタを6本披露。オール新作ネタとなっており、両組ともキャラクターの強さを遺憾なく活かしたネタで大きな笑いを誘った。「圧迫面接」をテーマとしたブリッジVTRを挟み、ジェネレーソンズ5人でのユニットネタも披露。アドリブも交えたようなドタバタ劇はこの二組だからこそ、生まれるケミストリーに見えた。

終盤には、サプライズでGENERATIONSの白濱亜嵐と中務裕太が出演することを発表。VTRで音楽とともに紹介されると、耳をつんざくような歓声がとどろいた。直後には一夜限りのコラボレーションとして、「ダンサーオーディション」のネタを見せる。中務とかみちぃがキレのあるダンスで会場を盛り上げると、今度はアタック西本と和田まんじゅうが奇妙な動きでその盛り上がりを一気に笑いへと昇華させる。トリを務めたのは、岸健之助。青山いわく「一番なんとも言えないダンスでした」。最後には結局全員で不思議なダンスを共有し、一体感を高めた。

エンディングトークには、白濱と中務を含めた7人で登場。ジェネレーソンズによる“オマージュ”はGENERATIONSにまで届いていたようで、白濱は「存在は知っていましたし、せっかくなら一緒にやりたいなと思っていました。だから嬉しいです」と笑顔を見せる。中務にしてもお笑いファンとして共演を素直に喜んでいたようだ。すると、まんじゅうは「次は向こう(GENERATIONSのライブ)に……」とまさかの再共演を匂わる。しかし西本が、「大ブーイングでしょ」とたしなめた。

終盤にかけて一気に盛り上がりを見せた『ジェネレーソンズ全国ツアー2025』初日。ここから、愛知、北海道、福岡、山口、宮崎、大阪、島根を回る予定で、全国でジェネレーソンズ旋風を巻き起こす。

「ジェネレーソンズ全国ツアー2025」概要

「ジェネレーソンズ全国ツアー2025」チケットはコチラから


今後の公演は下記の通り。

【愛知】
日時:4月26日(土)15:45開場/16:30開演
会場:中日ホール
(名古屋市中区栄4₋1-1中日ビル6階)

【北海道】
日時:5月16日(金)17:15開場/18:00開演
会場:札幌共済ホール
(札幌市中央区北4条西1-1 共済ビル6階)

【福岡】
日時:5月31日(土)20:00開場/20:15開演
会場:よしもと福岡 大和証券劇場
(福岡市中央区地行浜2₋2₋6)

【山口】
日時:6月01日(日)15:45開場/16:30開演
会場:下関生涯学習プラザ 海のホール 大ホール
(下関市細江町3₋3₋1)

【宮崎】
日時:6月14日(土)15:45開場/16:30開演
会場:メディキット県民文化センター 演劇ホール
(宮崎市船塚3₋210)

【大阪】
日時:6月29日(日)19:00開場/19:30開演
会場:なんばグランド花月
(大阪市中央区難波千日前11₋6)

【島根】
日時:7月13日(日)15:45開場/16:30開演
会場:島根県民会館 大ホール
(松江市殿町158)

文:まっつ

編集:堀越 愛