ライブ初心者にこそ、おすすめしたい「超よしもと漫才ライブ」

よしもと漫才劇場では毎週日曜日( 一部土曜日もあり )に「超よしもと漫才ライブ」というライブが3公演行われている(10:00開演、 13:00開演、16:00開演)。今回、私は10月4日 16:00開演「超よしもと漫才ライブ」に行ってきた。場所は、なんばグランド花月の向かいの建物の5階にある劇場である。

出演者は回によって異なるが、私の行った回は和牛かまいたちなどの大人気コンビや、キングオブコント2020で頭角を現した滝音ロングコートダディなどの若手芸人12組に加え、信濃岳夫率いる新喜劇メンバーなどが出演していた。公演は約2時間あり、途中10分の小休憩がある。漫才ライブという名前ではあるが、漫才に限らずコント・ピンネタ・新喜劇など、多種多様な形でお笑いを楽しむことのできるライブとなっている。

劇場の客席は新型コロナウイルス感染防止のため、通常時の50%、前2列と立ち見の販売はなく、前後左右に人が並ばないよう一席おきに指定席が配置されていた。マスク着用が義務付けられており、劇場階の各箇所にはアルコールスプレー、人が並ぶ箇所には間隔を取るための目印がある。また、入場時には検温をし、名前と連絡先を記入した半券を劇場スタッフに渡す仕様となっている。他にも、小休憩の間は会場内のドアを開放し、舞台上で扇風機を回して空気の入れ替えをするなど、徹底したコロナ対策のもと行われていた。

よしもと漫才劇場のコロナ対策の様子

観客を楽しませる工夫が盛りだくさん! 笑いのテーマパーク、よしもと漫才劇場

開演10分前、舞台上の左右のモニターにて企業CMや吉本芸人による感染症予防対策の呼びかけ、マナー喚起映像などが5分間流れる。その後、前説としてプードル(山下英吉、メラちゃん)が登場。通常この時間はお客さんと会話することが多いが、感染症予防のため観客は挙手や拍手で応えることに。メラちゃんが特技の細かいモノマネを披露し、会場からは笑いと拍手が湧き起った。マナー喚起と告知をし、最後に拍手の練習をしたところで舞台袖に捌けていくと、会場は暗転し、いよいよ本編が始まる。

陽気な音楽とともにミラーボールが回りだし、まるでアミューズメントパークかのような楽しげな放送が入る。出囃子とともにオープニングアクトのお絵かき芸人、kento fukayaマユリカ(中谷)ねこ屋敷(山崎愛子)が登場。合作の大きな絵と、モニターを使った絵しりとりを披露した。絵のうまさはもちろんのこと、しっかりと笑いも取り、会場を盛り上げた。

出囃子とともに、漫才トップバッターのエンペラー(安井祐弥、にしやま)が出てくると、にしやまの特徴を活かした動きのある漫才で爆笑をさらった。続くkento fukayaはフリップに描かれた個性的なキャラクターの1日を追う形でネタを展開。クセになるkento fukayaワールドで会場を染め上げた。隣人(中村遊直、橋本市民球場)はシュールな設定だがどこか現実味のある個性的なコントを披露。喜怒哀楽が入り乱れる世界観で笑いを誘った。前半ブロックのトリである和牛(水田信二、川西賢志郎)は見事な掛け合いで会場を爆笑の渦に。漫才終盤の川西による捲し立ては圧巻であった。

前半パートが終わると一度放送が入り、新喜劇のためのセットチェンジの間、ヘンダーソン(子安裕樹、中村フー)が前説として登場。代名詞とも言える石焼き芋の歌を披露して会場を温めた。

新喜劇のお馴染みの曲がかかると、吉本新喜劇の若手座員とよしもと漫才劇場のメンバーによるコラボ新喜劇「吉本極新喜劇」がスタート。出演者は信濃岳夫森田展義新名徹郎もじゃ吉田湯澤花梨ヘンダーソンの計7人。なんばグランド花月での新喜劇の雰囲気をそのまま30分にギュッと詰め込んだ大ボリュームの新喜劇で、見応え抜群であった。中盤で起きたハプニングにより歴史に残る伝説回となってしまったが、それも劇場に足を運んで観るライブならではであり、客席はその日一番の大きな笑いに包まれた。

後説としてヘンダーソンが再び登場すると、話題はハプニングの弁解で持ちきりに。喚気のための10分休憩の間は音楽がかかっており、再開時には分かりやすいようモニターでカウントダウンが行われた。

ロングコートダディにかまいたち、生でしか観られない至極のネタに会場は大興奮

ネタパートの後半はきんめ鯛(上田だう、真輝志)からスタート。上田だうの天真爛漫なボケと真輝志の冷静で的確なツッコミが対照的な漫才で笑いを誘った。続くスナフキンズ(朝地亮介、松永圭輔)は日常に潜む状況から、松永の一言をきっかけに展開していくコントで会場を沸かせた。続く3組はそれぞれ個性溢れる漫才を披露。マユリカ(阪本、中谷)は阪本の絶妙なボケと中谷の女役がクセになる漫才、滝音(さすけ、秋定遼太郎)は、さすけが繰り出すワードセンス抜群のツッコミで展開する漫才、ネイビーズアフロ(皆川、はじり)は軽妙な掛け合いで魅せる漫才で、3組とも爆笑をさらった。ラストは実力派揃いの3組。ロングコートダディ(堂前透、兎)は、あるゲームの音声を使ったコントを披露し、様々な仕掛けに会場は大爆笑であった。個人的には、小道具の少なさにロングコートダディのかっこよさを見た。吉田たち(こうへい、ゆうへい)は双子の兄弟ならではの息の合った掛け合いで笑いを誘った。上方を代表するしゃべくり漫才はもはや伝統芸能である。大トリを務めるかまいたち(山内健司、濱家隆一)は爆笑必至の鉄板漫才を披露。テレビでも何度か見たことのあるネタだったが、濱家がネタ中に突然山内の服をイジりだし、話は某CMの話題に。元の漫才を崩した形が見られるのも劇場でのライブならではであろう。客席の大きな笑い声とともにネタが終了し、ライブは幕を閉じた。

ライブ終了後は混雑緩和のため、案内に従って退場となる。2時間の笑いの空間の余韻を楽しみつつ、同行者と感想を言い合いながら会場を後にするこの時間が私は好きだ。まだお笑いを生で見たことがない方は、これを機に劇場へ足を運んでみてほしい。「お笑いライブには行ったことがあるが、よしもと漫才劇場には行ったことがない」という方もぜひ。漫才劇場が作り上げる独自の劇場の雰囲気を堪能していただきたい。

ライター、撮影:藤田うな

WLUCK CREATORS